日本に到着する前に居住する賃貸物件を探し、予約することができます。
来日してから住む場所を探すと、時間や費用が無駄になりますのでインターネットを利用して、来日前に賃貸入居予約をしておきましょう。
■ 外国人が来日前に賃貸契約をする方法…ネット検索で予約サイトを探すことが有効!
外国から日本での賃貸物件を探すためには、インターネットの予約サイトが便利です。
居住を希望する地名、学校や会社への通勤、通学がしやすい駅名、一軒家、マンション、アパートなど賃貸物件の種類、間取り、全体の広さ、予算などを入力すると、希望に合いそうな物件を探すことができます。
入居には家具や生活設備が必要ですが、外国人が日本に来ると同時に準備するのは本当に大変で家具付き賃貸ならその心配がありません。
外国人が家具付き賃貸を探すには、全国をカバーしていて検索に便利なここがオススメです。
■ 来日前の賃貸入居予約の為の必要書類
予約サイトで希望する条件に適った物件を見つけたら、その物件を扱っている管理会社に予約申し込みをします。
会社により細かい規則は異なりますが、予約時に必要書類のコピーや入居に必要な費用の一部を海外から日本の管理会社に送金しなくてはならない場合と、予約だけして来日時に必要書類を提出し、必要な費用を支払う場合があります。
ほとんどの場合必要な書類は、入居者本人の身分を証明する為の運転免許証、パスポートなど顔写真付きの証明書、給与明細分などの収入証明、在留カード、外国人登録証明書などがで、契約時に必要な費用は敷金、礼金、前家賃、仲介手数料、管理費、火災保険料、保証委託料、鍵交換代などです。
敷金や礼金は一般的にはそれぞれ家賃の2ヵ月分、仲介手数料は1ヵ月分で、管理費は物件によって月々支払う場合や1年分まとめて支払う場合などがあります。
火災保険料、鍵交換代などは、物件によっては必要ない場合もあります。
日本では賃貸契約を締結する際に、居住者本人が家賃の支払いをすることができなくなった時に、家賃の支払いを肩代わりする日本人の連帯保証人が必要ですが、外国人が日本国内に日本人の連帯保証人を見つけられない場合には、保証委託料が必要になることもあります。
保証委託料の金額も管理会社によって異なりますが、契約時にまとめて1ヵ月分の家賃と同程度の保証料を支払う場合や、月々の家賃に保証料を上乗せされる場合があります。
■ 予約時期と地域について
日本では、4月に新入学や会社の人事異動がある為、1月から3月にかけては部屋を探す人、新入居する人が非常に多い時期です。
その為、3月末に来日して、すぐ入居したいというような場合には、12月くらいから物件を探し始める必要があります。
特に大学の周辺の地域では、賃貸物件の需要が多い為、2月、3月になって予約を使用としても見つからない場合があります。
条件の良い賃貸物件を見つけたい場合には、早めに予約をしましょう。